前回のお話は文永元(1264)年「小松原法難」まででした。

その後、文永5(1268)年、現在の中国を治めていた蒙古からの使者が来日しました。

蒙古はすでに中国全土を統一し、ヨーロッパまで制圧しようかと言う勢いで、日本に迫ってきました。

以前、日蓮聖人が幕府に提出した「立正安国論」に書かれていた「正しい教えに従わなければ、他国からの侵略をうける」という予言が現実のことになろうとしていたのです。

またこの頃、干ばつが続き、幕府は律宗の僧侶である良観に雨乞いの祈祷を命じましたが、失敗。その後、日蓮聖人が祈祷をすると雨が降り出しました。

日蓮聖人を敵視した良観は、負けを認めるどころか、逆に恨みを深めました。

そして、さらなる法難が日蓮聖人の身にふりかかるのです。

文永8(1271)年、9月12日、幕府の役人・平頼綱(へいのよりつな)を先頭に多くの兵士が押しかけ、暴行を加え、日蓮聖人は裸馬に乗せられ、片瀬江の島 龍口(たつのくち)刑場に連行されました。

知らせを聞いて日蓮聖人と一緒に死ぬ覚悟で駆け付けたのが、熱心な信者であった四条金吾。

金吾や弟子らの訴えも届くはずもなく、刑場に引き出され、まさに首を斬ろうと役人が刀を振りかざしたその瞬間、江の島の方角から不思議な光が輝き、刀が折れ、役人は大混乱。

その結果、日蓮聖人の処刑は中止にされました。

これが、4つ目の法難である「龍の口法難」です。